品薄解消でバターライスが作れるぞ!マーガリンじゃダメなのよ
公開日:
:
料理
そう、それは2014年11月頃から聞かれ始めました。
「ただいま品薄状態が続いております」との貼り紙がされ、スーパーの店頭から姿が消えています。
結構な頻度で近くのスーパーを見て回ったりもしましたがスッカラカン。
え?
バターですよ、バター。
バーターじゃないですよっ。
運良くあったとしても、こういう小さいヤツとかチューブタイプのヤツとか。
まぁそんな贅沢も言えませんから、とりあえずは小さいヤツでも購入しておきました。
バター不足の理由
年末の時期での不足だったので、ケーキ業界は「クリスマスケーキが作れないのでは」と悲鳴があがったとかあがってないとかニュースにもなっていました。
そもそもこのバター不足。
猛暑の影響や酪農家さん自体が辞めてしまったこと等で、単純に牛が減っているのが原因みたいです。
そうすると必然的にバターの原料である生乳の生産も減少、という理由のようですね。
バターとマーガリンの違い
バターが不足しているなら「マーガリンで良いんじゃね」というコトもあると思います。
実際にスーパーでは、バターは売り切れでしたがマーガリンは沢山置いてありました。
似てるようで結構違うその2つ。
まず、大前提として原料の違い。
生乳・動物性脂肪から作られるバターに対して、主に植物性脂肪から作られるマーガリン。
バターの代用品として作られた部分もあるので、マーガリンは味などで劣るが安い。
“生クリームとホイップの関係性”と同じだと思われます。
また、どうやらマーガリンに含まれるトランス脂肪酸というのがあまり健康上良くないと言われているみたいですね。
あと、これは勝手なイメージだと思うのですが、コンビニエンスストアで売られているパン・サンドイッチなどを食べると私ちょっとお腹が痛くなるんですよねぇ。
胃がムカムカすると言うか。
これもマーガリンが関係しているのでしょうか。
バターライス(炊飯器でやっちゃうタイプ)
で、なんだかんだでちゃんとした通常サイズのバターを手に入れることに成功した私。
なんだかその様は少し神々しくも見えます。
「やっと手に入ったね」と僕が言ったから一月八日はバター記念日、という訳で記念としてバターライスを作ってみたいと思いました。
そこそこ簡単なレシピ
材料(2~3人分)
- 米2合
- タマネギ半分
- 水400ml
- コンソメ(固形タイプ)1個
- ローリエ1枚
- バター20g
- オリーブオイル適量
- 塩コショウ適量
- パセリお好みで
作り方
- 米を洗ってザルにしばらく上げておく
- みじん切りにしたタマネギをしっかりと炒める
- 米・水・コンソメ・ローリエ・タマネギを炊飯器に入れて炊く
- 炊いた御飯にバターを加え混ぜる
- 塩コショウで調味してパセリとか散らすのはどうでしょう
バターライスって作り方が色々とあると思いますが、今回は炊飯器でやっちゃうタイプで作りました。
ちなみに普段は、炊いた御飯をバターで炒めるタイプ(チャーハンみたいなこと)です。
で、一緒に盛ったのは鶏肉のトマト煮。
ソース的な意味合いでもあります。
バターライス単品で食べると、まぁ当たり前でもありますがバターの風味がよく感じられて美味しいですね。
ただソレだと脂肪分的な味が強く飽きてくるので、トマトソース部も食べることによりバランスを取る感じが又良し。
今回の炊飯器でやっちゃうタイプは材料を入れて待つだけなので簡単な気もしますが、味の美味しさではバターで炒めるタイプの方が上かなぁと思います。
もちろん、炊飯器自体の性能や水加減でも変わってくるとは思いますが、炊飯器で作ると若干脂が強くしっとりとしたイメージ。
チャーハン形式だとフライパンで炒めるので食感としてはパラパラ。
それぞれ良さがあるので、今後どちらの手法で作るか要検討事項だなと。
関連記事
-
-
魚のスパイス焼き「フィッシュフライ」をアジで![インドへの道]
今回のブログ記事は【インドへの道 #6】。 「インドを知る」という目的のもと色々と作ってみてい
-
-
タンドリーチキンやわらかっ!理由はヨーグルト?[インドへの道]
数年前から『インド』という国に興味を持ちまして、そのインドの公用語・ヒンディーの本を買ってモロモロと
-
-
果物おかず!リンゴを使って豚肉巻きやレバーとの野菜炒めを
デザートとしてではなく、あくまでもフルーツを“御飯”として食べること。 『果物おかず』というも
-
-
インドカレーを自宅で作る覚書レシピ!水やスパイスはこちらの配合で
インドを学ぶために、その土地の料理を色々と作っては食べている私。 その中でも単純に「カレー」を
-
-
ダシダを使う韓国スープ(ワカメなど)のマシッソヨ!な作り方
今回のブログ記事で紹介するのは『ダシダ』。 すごく簡単に言うと、牛肉エキスを主とした韓国でお馴
-
-
旬のサンマを刺身やなめろうに!今月入って何尾目の青魚か?
その料理を作って食べることにより食文化を学びたいと思っている私は、こういう旬モノは意識的に食べるよう
-
-
酢大好き人間によるニラレバ炒めの作り方!牛乳で臭み消せば大丈夫
料理好きな私は色々と作っておりますが、ここ最近は一般的に「もつ」と呼ばれる内臓系食材もその調理対象に
-
-
ゲーンいわゆるタイカレーの作り方!パスタにも使える万能スープ
友人の東南アジア旅行のお土産に頂きました、この『タイカレー』のもと。 ありがとうございます。
-
-
ジンジャーチキンライスをCookDoおかずごはんソースで作る!
皆さんもそれなりに気になっているのではないでしょうか。 ピエール瀧さんがお父さん役・西田尚美さ
-
-
ソルロンタンをより濃厚に!牛骨無いから鶏ガラでやる作り方
はい。 今回作ってみた料理は『ソルロンタン』です。 え? 知らない? ご存知ない?