モノのこと

メリタの陶器ドリッパーを頂いたので仕様の違いなど書いてみる

※本ページはプロモーションが含まれています

投稿日:

はい。
では、コレは一体何でしょう?

陶器製コーヒーフィルター(ドリッパー)1×2/メリタ
この白くて陶器で出来たモノ。

うん。
そうですね。

『ドリッパー』です。

そして、それが『メリタのコーヒードリッパー』だと分かる方は中々知識のある方だとお見受けします。

私はコーヒーが好きでよく飲むのですが、家ではインスタントコーヒー派でした。

粉を入れて熱湯を注げば完成というのはやはり便利で簡単ですよ。

陶器製コーヒーフィルター(ドリッパー)1×2/メリタ

ですが、ふとしたキッカケでこの『メリタのコーヒードリッパー』を頂きましたので、今さらながらもうワンステップ上のコーヒーを始めてみようかと。


厳密にはメリタ社ではドリッパーとは言わず「コーヒーフィルター」と呼ぶようですが、便宜上ドリッパーと表現させて頂きます。

コーヒーを抽出するドリッパーという道具

で、その「ドリッパーが何なのか?」という話。

普段コーヒーを飲まない人や私のようにインスタントコーヒー派の人も「ドリップ」という言葉は何となく聞いたことがあると思います。

こういった容器の中に紙を置きコーヒーの粉を入れて、熱湯を注ぐことによりポタポタと下に落とす行為。

なんかイメージ的には喫茶店のマスターがやっている感じ。

あの行為が「ドリップ」です。

コーヒーメーカーなどを使わないで、人間自身の手でやることをハンドドリップ。

ポタポタと落ちてくるコーヒーを受けるのは単純にコーヒーカップやマグカップという直接飲むモノだったり、もっと大きい容器だったり。

私の場合、基本的に1杯分作れれば良いのでマグカップを下にして受けます。


こんな感じにマグカップにセット。

つっても乗せるだけ。

ちなみに、このマグカップは「スウェディッシュ グレース/ロールストランド」のやつ。

ドリッパーの大きさに合ったペーパーフィルターも必要


そしてペーパーフィルターもセット。

このペーパーやドリッパーには“大きさ”というものもあり。

「1×1(101)」「1×2(102)」などがあります。

これは“1回の給湯で1杯分のドリップが出来る”というような意味合いです。

前者の1×1がそれで、後者は1回の給湯で2杯分のドリップが出来る(コーヒーが作れる)ということ。

ちなみに、1杯分というのは一般的なコーヒーカップ(約125ミリリットル)の大きさで算出されています。

私の持っているマグカップは約250ミリリットルほどの容量ですので、1回で作るコーヒーの量として考えると1×2の方がベストな大きさになると言えます。


そんなドリッパーの大きさに合ったペーパーフィルターも必要になってくる訳です。

穴の数や材質などでドリッパーにも違いが

ドリッパーは大きさ以外にも気にしたいのが“穴”。


この私が頂いたメリタのコーヒードリッパーは1つ穴。

いわゆるメリタ式。

あくまでも同形態・同素材などと仮定した場合、穴の数が多いほど落ちるコーヒーの量も多くなり(速くなり)1つ穴のモノよりも薄めの味となって違いがでる。

穴が3つ開いているドリッパーもあり、代表的なのが「カリタ」。

また、台形フォルムや円錐状(ハリオなど)のモノもあったりと穴の数・大きさも含めて考えると多種多様なドリッパーが存在しているとのこと。

材質も陶器だったりプラスチックや金属系のドリッパーもあり、それぞれメリットと言うか特色があるみたい。

ともあれ、私が頂いたのは『メリタ/陶器製・1×2・1つ穴』のドリッパー。

コレを使って新しいコーヒー生活を始めていきたいと思います。

メリタ・陶器フィルター・SF-T【1×2】
価格:820円(税込、送料別)

-モノのこと

Copyright© そこそこ書くブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.