料理

揚州商人の黒酢炒飯を完全再現か?作り方として鎮江香酢が最重要

※本ページはプロモーションが含まれています

投稿日:

皆さんは『揚州商人』という中華料理屋さん行きます?

結構昔から存在はしていたと思いますし、私も知ってはいたのですが全然行かなかったお店なんですね。

“行かず嫌い”というか。

そしてかれこれ10年ほど前でしょうか、とあるキッカケで一度行ってみたら凄く美味しくて。

メニューの中でも特に「酸辣湯麺(スーラータンメン)」と「黒酢炒飯」がもう絶品。

どうしてもっと前から行かなかったのかと後悔する位の美味しさです。

そもそも酢大好き人間な私ですから、そういった酸っぱい系の味が元から好みという部分もありますが。

黒酢炒飯(揚州商人のレシピをイメージして)

黒酢炒飯/揚州商人
で、この『黒酢炒飯』が本当に大好物でして、自分で作ってみようと何度かチャレンジしているのですが思ったような味にならず。

自作のイメージでは普通にイワユル一般的なチャーハンを作って味付けに黒酢を使う。

ですが、そんな簡単にうまくいく訳もなく・・・

本物の“黒さ”加減が出ませんし、あの“しっとり”とした食感にならないんですよねぇ。

まぁ勿論でしょうが、揚州商人さんも公式にレシピを公開していないですし。

揚州商人の「黒酢炒飯の素(非売品)」を貰う


そんな中、揚州商人さんのキャンペーンとして「黒酢炒飯の素(非売品)」をプレゼントなんてのをやるっつうじゃないですかっ!

店舗に行って麺ものか御飯ものを一品頼めば、その黒酢炒飯の素を頂けるとのこと(グルメ会員限定/無くなり次第終了)。

もちろん私は既にグルメ会員(メルマガ会員)でしたので、そのキャンペーンのお知らせメールが来た時は「これだっ!」と声高らかに近くの揚州商人にダイナミックに入店しましたよ。

という訳で貰ってきました「黒酢炒飯の素」。


ちゃんとした小瓶に入っています。

なんか勝手にイメージしていたのが、インスタントラーメンとかに入っている小袋タイプのやつだったのですが全然良いですよね。


その黒酢自体はこのような感じ。

色はその通りの黒。

ドロッと粘り気がある液体でもなく、どちらかと言うとサラサラとしています。

ちょっと舐めてみた味の感想は思っているよりも酸っぱくありません。

酢と言うよりも醤油とかソース寄りな味です。

あと最後に若干の辛さ・スパイシーさも感じますね。

それではいつも作っている一般的なチャーハンのレシピを踏まえて、実際に黒酢炒飯を作ってみようと思います。

そこそこ簡単なレシピ

材料

  • 豚バラ肉
  • 小松菜
  • 長ネギ
  • ご飯
  • サラダ油
  • 塩コショウ
  • 黒酢炒飯の素

作り方

  1. 豚バラ肉・小松菜は適当な大きさに切って、豚バラ肉をザッと炒めておく
  2. 長ネギは輪切りに、卵はよくかき混ぜる
  3. サラダ油で溶いた卵を炒め、ご飯を加えて炒め合わせる
  4. 豚バラ肉・小松菜・長ネギも入れて炒める
  5. 黒酢炒飯の素を加え炒め合わせ、塩コショウで調味して完成


うん。
良い感じじゃないでしょうか。

美味しいです。

調理して炒めている際、黒酢炒飯の素を加えた瞬間から“香り”が揚州商人で食べるソレが漂ってきてワクワクしました。

味については本物にかなり近く再現できたと思います。

しっとり食感などは本物と同じですよ。


一応、黒酢炒飯の素(非売品)プレゼントキャンペーン時に簡単なレシピも頂きましたので参考までに。

鎮江香酢(鎮江香醋)という黒酢が最重要

さて、揚州商人さんの黒酢炒飯を自宅にてほぼ再現できた訳ですが、それは頂いた“素”を使ったからこそ。

ということは「黒酢炒飯の素」が無くなってしまったら、もう作れないという不安も残ります。


そして、揚州商人さんのメニュー。

私はもうメニューを見ないで毎度のこと黒酢炒飯を注文しているので気付かなかったのですが、よく見ると『鎮江香酢』と書いてあるんですよ。

調べてみると、『鎮江香酢(鎮江香醋とも)』は黒酢の一種で中国では有名な調味料のよう。

私は今まで黒酢と言ったら勝手に「バルサミコ酢」のイメージが強過ぎました。

よく考えてみたらバルサミコ酢はブドウが原料の果実酢。

鎮江香酢は“もち米”を主要原料にしているようなので、同じ黒酢でもやはり違う味とするべきなのでしょう。

今後として黒酢炒飯を自宅にて作る場合は、この作り方のポイントとなりそうな『鎮江香酢』を手に入れる必要がありそうですね。

-料理

Copyright© そこそこ書くブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.